集塵機用配管部品について
お客様の用能です。
下記の他、エルボ管や、角度決め管などもご用意可能です。
【表について】
直付仕様とは…集塵機本体の口金と各種配管を一体にした仕様です。本体から直接分岐したい場合にご利用ください。
別作可能とは…口径や間口などのサイズ、材質など出来る範囲で製作可能です。
Y型分岐管
| A×B×C (全て外径) |
| Φ75×Φ55×214 |
| Φ75×Φ75×243 |
| Φ100×Φ75×243 |
| Φ125×Φ100×279 |
| Φ150×Φ100×279 |
| Φ150×Φ125×349 |
| Φ175×Φ150×349 |
| Φ200×Φ150×349 |
| Φ200×Φ175×385 |
| 直付仕様…〇 |
| 別作可能…〇 |
ト型分岐管
| A×B×C (全て外径) |
| Φ75×Φ55×314 |
| Φ75×Φ75×373 |
| Φ100×Φ75×373 |
| Φ125×Φ100×389 |
| Φ150×Φ100×439 |
| Φ175×Φ150×459 |
| Φ200×Φ175×495 |
| 直付仕様…〇 |
| 別作可能…〇 |
三つ又分岐管
| A×B (全て外径) |
| Φ100×Φ75 |
| Φ125×Φ100 |
| Φ150×Φ100 |
| Φ175×Φ125 |
| Φ200×Φ150 |
| 直付仕様…〇 |
| 別作可能…〇 |
| B寸法は別口径でも製作可 |
異径ジョイント管
| A×B×C (全て外径) |
| Φ75×Φ55×160 |
| Φ100×Φ75×270 |
| Φ125×Φ100×270 |
| Φ150×Φ100×320 |
| Φ175×Φ125×320 |
| Φ200×Φ150×320 |
| 直付仕様…〇 |
| 別作可能…〇 |
VDダンパー
| A×B (全て外径) |
| Φ75×200 |
| Φ100×200 |
| Φ125×200 |
| Φ150×200 |
| Φ175×200 |
| Φ200×200 |
| 直付仕様…〇 |
| 別作可能…〇 |
| 配管への組込も可能 |
丸型吸込みフード
| A×B (全て外径) |
| Φ55×Φ100 |
| Φ75×Φ150 |
| Φ100×Φ200 |
| Φ125×Φ250 |
| Φ150×Φ300 |
| Φ175×Φ350 |
| Φ200×Φ400 |
| 別作可能…〇 |
| DET200専用 塩ビ透明フード |
| Φ75×Φ180 |
角型吸込みフード
| A×B×C (全て外径) |
| Φ75×120×150 |
| Φ100×150×200 |
| Φ125×200×250 |
| Φ150×250×300 |
| Φ175×300×350 |
| Φ200×350×400 |
| 別作可能…〇 |
粗集塵箱
火花の発生が予測される作業の場合、本体吸引前の前処理としてお薦めします。火花の温度を下げてから吸引させる効果があります。
| A×B×C×D (全て外径) |
| 【S型】 |
| 342×373×520×Φ75~Φ150 |
| 【SS型】 |
| 342×473×520×Φ75~Φ150 |
| 【M型】 |
| 442×473×620×Φ150~Φ200 |
| 【MM型】 |
| 442×573×620×Φ150~Φ200 |
| 【L型】 |
| 542×573×720×Φ200 |
| 【LL型】 |
| 542×673×720×Φ200 |
| ※フィルター焼損防止を完全に保証するものではございません。 |
| ※片側を2口や3口にするなどの対応も可能です。 |
| 詳しくはお問い合わせください。 |
吸引ホース(+各ホース用バンド)
| フレキホース | |
| 硬質塩ビ・ 若干の口径変更が可能 |
|
| Φ55 | Φ125 |
| Φ65 | Φ150 |
| Φ75 | Φ175 |
| Φ100 | Φ200 |
| m単位での販売 定尺は10m |
|
| ダクトホース | |
| 軟質塩ビ | |
| Φ32 | Φ100 |
| Φ38 | Φ125 |
| Φ50 | Φ150 |
| Φ65 | Φ175 |
| Φ75 | Φ200 |
| m単位での販売 定尺は20m |
|
| AGホース | |
| 亜鉛メッキ鋼板+ アルミガラスクロステープ |
|
| Φ65 | Φ150 |
| Φ75 | Φ175 |
| Φ100 | Φ200 |
| Φ125 | |
| 高温粉じん用として 定尺での販売 定尺は5m |
|
| アルミニウムホース | |
| 亜鉛メッキ鋼板+ ラミネートアルミ箔 |
|
| Φ75 | Φ150 |
| Φ100 | Φ175 |
| Φ125 | Φ200 |
| 高温粉じん用として 再配管不可 定尺での販売 定尺は3m |
|
据え付け場所
屋内で風雨や直射日光にさらされない所。屋外の場合は、必ず通風口のあるカバーを設けてください。
雰囲気・温度・湿度
腐食性ガスや可燃性・爆発性ガスを取り扱う場所では運転できません。
またなるべく風通しのよい、ホコリの少ない雰囲気でご使用ください。温度は、-10℃以上40℃以下。湿度は80%以下でご使用ください。
吸引禁止事項
火のついたもの、火花を含むもの、引火性・発熱性・揮発性・可燃性・非常性のもの、湿ったもの、油・オイルミスト、アルミニウムやマグネシウム、チタン、エポキシ樹脂などの爆発性粉じんは吸引禁止です。
吸気流体温度
取り扱い吸気流体の温度は50℃以下で運転してください。50℃をこえる場合は使用できません。